「READ JAPAN PROJECT」を通じたセーシェル国立図書館への図書寄贈

令和7年4月23日
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)によって定められた世界図書・著作権デーにあたる2025年4月23日、公益財団法人東京財団政策研究所による「日本理解促進のための図書寄贈事業」(READ JAPAN PROJECT)を通じ、政治、経済、社会、文化、文学、芸術、スポーツ、歴史など様々な分野の日本に関する英文図書計65冊がセーシェル国立図書館に寄贈されました。このプロジェクトを通じたセーシェル国立図書館への寄贈は、今回が2回目です。
 
この事業は、世界における日本理解の促進を目的として、2008年に公益財団法人日本財団によって開始され(現在は公益財団法人東京財団政策研究所が日本財団からの助成を受けて実施)、現在まで、約150以上の国・地域にある1,400以上の図書館や研究機関に対し、9万8千冊以上の書籍が寄贈されています。
 
この特別な日にセーシェル国立図書館およびセーシェル国立文化・遺産・芸術機構によって開催された引き渡し式において、作田大使は、今回のプロジェクトは、日本とセーシェルとの間の深く末永い相互理解と友好関係を反映しており、これらの本が特に志あるセーシェルの若者によって最大限に活用され、日本への関心と知識を深め、ひいては両国の架け橋となることを期待している旨述べました。



作田誠大使からアンネ・メアリー・ロバート・セーシェル国立図書館長への
寄贈式用証書フレームの授与


 
                作田誠大使挨拶                                                     デイビッド・アンドレ・
                                                                          セーシェル国立文化・遺産・芸術機構長挨拶




                   寄贈図書の展示









アンネ・メアリー・ロバート・セーシェル図書館長による
図書館の案内