パスポート

令和7年3月19日

新規申請


〇対象:初めてパスポートを申請する方、現在お持ちのパスポートの有効期限が既に切れている方

〇必要書類(窓口で申請する場合)
 ・一般旅券発給申請書(ダウンロード) 1通
 ・写真(写真の規格を確認する) 1枚
 ・戸籍謄本(全部事項証明書)(原本、6ヶ月以内に発行されたもの) 1通
  →マイナポータルを利用する場合はこちら
 ・有効期限切れのパスポート(あれば)(返納していただき、失効処理をいたします。)
 ・外国式の名前等のヘボン式ローマ字によらない氏名の表記や別名併記を希望される方は、セーシェル政府機関が発行した綴りを確認できる身分証明書

発給手数料
 
種別
手数料(SCR)
(2025年4月1日~2026年3月31日) 
紙の申請書による窓口申請 オンライン申請
10年パスポート  1,630.00 1,590.00
5年パスポート(12歳以上) 1,130.00 1,090.00
5年パスポート(12歳未満)  630.00 590.00

・パスポートの交付の際は、新生児を含めパスポートの名義人ご本人に受領いただく必要があります。
2025年3月24日以降は、日本国内の国立印刷局でパスポートが作成されるため、パスポートの申請から交付まで約1ヶ月程度が必要となります。
・手数料は受領時に現金でお支払いください(オンライン決済した場合は旅券受取の二次元コードを提示してください)。

切替申請

〇対象:パスポートの残存有効期間が1年未満となった方、査証欄の余白が残り少なくなった(見開き3ページ以下となった)方

〇必要書類(窓口で申請する場合)
 ・一般旅券発給申請書(ダウンロード) 1通
 ・写真(写真の規格を確認する) 1枚
 ・現在お持ちの有効なパスポート
 ・外国式の名前等のヘボン式ローマ字によらない氏名の表記や別名併記を希望される方は、セーシェル政府機関が発行した綴りを確認できる身分証明書

 ※氏名・本籍等に変更がある場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)(原本、6ヶ月以内に発行されたもの)が必要となります。 
    →マイナポータルを利用する場合はこちら


発給手数料
  
種別
手数料(SCR)
(2025年4月1日~2026年3月31日) 
紙の申請書による窓口申請 オンライン申請
10年パスポート  1,630.00 1,590.00
5年パスポート(12歳以上) 1,130.00 1,090.00
5年パスポート(12歳未満)  630.00 590.00

・パスポートの交付の際は、新生児を含めパスポートの名義人ご本人に受領いただく必要があります。
2025年3月24日以降は、日本国内の国立印刷局でパスポートが作成されるため、パスポートの申請から交付まで約1ヶ月程度が必要となります。
・手数料は受領時に現金でお支払いください(オンライン決済した場合は旅券受取の二次元コードを提示してください)。

「残存有効期間同一旅券」の申請(記載事項の変更の場合など)

「残存有効期間同一旅券」とは?
 記載事項が変更前のパスポートの有効期間満了日と同一の新しいパスポート

○対象:氏名・本籍等の記載事項に変更が生じた方、査証欄が残り少なくなった(見開き3ページ以下になった)方

(上記の場合、現在お持ちのパスポートを返納し新規申請を行うことも可能です。詳細は上記「新規申請」欄をご参照ください。)

◯必要書類(窓口で申請する場合)
 ・一般旅券発給申請書(残存期間同一用)(ダウンロード) 1通
 ・写真(写真の規格を確認する) 1枚
 ・(記載事項に変更が生じた場合のみ)パスポートの記載に変更を生じたことが確認できる戸籍謄本(全部事項証明書)(原本、6ヶ月以内に発行されたもの) 1通
      
→マイナポータルを利用する場合はこちら
 ・有効なパスポート

◯有効期間
 発行日から返納いただいたパスポートの有効期間満了日まで


発給手数料
  
種別
手数料(SCR)
(2025年4月1日~2026年3月31日) 
紙の申請書による窓口申請 オンライン申請
残存有効期間同一旅券  630.00 590.00

・パスポートの交付の際は、新生児を含めパスポートの名義人ご本人に受領いただく必要があります。
2025年3月24日以降は、日本国内の国立印刷局でパスポートが作成されるため、パスポートの申請から交付まで約1ヶ月程度が必要となります。
・手数料は受領時に現金でお支払いください(オンライン決済した場合は旅券受取の二次元コードを提示してください)。

盗難・紛失・焼失の届出

・パスポートを盗難・紛失・焼失した方は「紛失一般旅券等届出書」を提出する義務があります。
・「紛失一般旅券等届出書」を提出すると、当該パスポートは失効します。この届出書の提出後に盗難・紛失したパスポートを発見しても使うことはできません。
・紛焼失届の後、新規発給の申請を行ってください(同時申請が可能です)。
 →新規発給の申請は上記「新規申請」欄をご参照ください。

◯必要書類
 ・紛失一般旅券等届出書(ダウンロード
 ・警察署の発行した紛失届出を立証する書類
 ・写真(写真の規格を確認する) 1枚
 

「帰国のための渡航書」の発給(緊急を要する場合のみ)

・緊急に日本に帰国する必要がある場合は、パスポートに代わる渡航文書として、「帰国のための渡航書」の発給を申請することができます。「渡航書」は、帰国便出発日の前日もしくは前々日に交付され、日本入国と同時に失効します。
・「帰国のための渡航書」の発給申請を希望される方は、事前に当館までご連絡ください。
・「帰国のための渡航書」は、外国から日本に帰国するために発給されるものですので、「帰国のための渡航書」による周遊はできません。
・失効した「帰国のための渡航書」は、新たにパスポートの発給申請をする際、日本のパスポートセンターにご返却ください。
・パスポートを盗難・紛失・焼失した方は「紛失一般旅券等届出書」を提出する義務があります。
 →詳細は上記「盗難・紛失・焼失」の届出欄をご参照ください。

◯必要書類
 ・渡航書発給申請書(当館窓口で入手) 1通
 ・写真(写真の規格を確認する) 2枚
 ・
日本国籍が確認できる文書(6ヶ月以内に発行された戸籍謄本または住民票で本籍地が記載されたものなど)
 ・航空券(予約が確認されたものに限る)

◯発給手数料  250 セーシェル・ルピー(2025年4月1日~2026年31日)
  ・手数料は受領時に現金でお支払いください(クレジットカード・デビットカード等、現金以外のお支払いはできませんのでご注意ください)。



おすすめ情報

パスポートのオンライン申請
パスポートが変わります